a

Sed ut perspiciatis unde omnis iste natus error sit voluptatem accusantium natus error sit omnis iste natus error sit voluptatem accusantium.

@2018. Select Theme All Rights Reserved.

top

3階:第1回ワークショップ

5/15 3階の共有部の使い方やルールに対してワークショップを行いました。

ビル与白の白が意味するように真っ白なところから、

参加者によって徐々に作られていく建築です。

コストや法規の課題もあるので、ワークショップで出たアイデアが全て反映できるわけでもありませんが

参加者が作り上げていくことは大切なコンセプトですので少しずつですが反映していきます。

 

5月15日は3組の方にご参加頂き、まずは何も出来ていない…建物を見学して頂くことからスタートしました。

建物の印象で活かせそうな所と改善した方が良さそうな点を上げてもらいました。

・開放感があっていいね

・子供たちの通り道に面していていいね

・角地であるのはいいね

・階段の回遊性があるのがいいね

・1階の手すりに味があっていいね

・外壁大理石でかっこいいね

・商店街から少し距離があるね…

・外壁のALCがちょっと残念だね…

などのご意見が出ました。

 

次に3階のプランをご覧頂き、共有部の使い方に対しての意見を集めてみました。

・テーマを決めて展示場所として使うとどんな人がどんな考えなのか、どんなことができるのかが分かるのではないか。

・壁を本棚にして、その人が何に興味があるのか示せるといいね。(これは2階のbookshelfにて行う予定)

・利用者が求めていることがわかる掲示板があると助け合いが出来そうだね。

・今月の一言を書く場所があったら面白いよね

・電話ボックスが欲しい(仕切りが緩いため情報が漏れすぎることを考慮して。)

など

 

最後にどんなルールがあると使いやすいと思いますか?

・掃除当番

・共有部、誰がいつ使うのかをわかりやすくする

・電気エアコンの使い方ルール

・音ルール(BGMを持ち寄るとか)

・月に1回くらいはミーティングを行う

・自分の所有物には責任を持つ

など

 

3階は利用者同士のゆるい繋がりを作っていきたいと考えていたのですが、

そのコンセプトを言わずとも皆さんそのことを感じ取ってくれ、

面白い意見がたくさん出てきました。

 

利用者を5組募集しているのですがその5組が決定しましたら

ルールはより具体的に決めていきたいと考えております。

共有部の使い方はもう一回はワークショップをやりたいなとも思っていますので

是非是非ご興味のある方はご参加ください!

Write a Comment

CAPTCHA