
1階:第1回ワークショップ
5月22日に1階の使い方のワークショップを行いました。
様々なアイデアが出てきました。
例えば、瀬戸が抱えている問題に対するアイデアもあり、ビル一つでも地域が抱えている問題を
解くきっかけとなることが起きてくるのだな、と感じることも出来ました。
また、複数階あるメリットを活かして、階毎に独立してしまうのではなく、
各階が連動するとビルとして面白うそうだよね!というようなアイデアも出てきました。
ビルのオーナーとしてはナチュラルな場所にしたい!というお気持ちがあります。
ナチュラル=人への優しさ。自然素材で作られた食べ物であったり、人と人とのつながりであったり。
1週間ずっとその場を使うことは大変だけど、少しの時間を自分らしくいるための場所として使う。
その少しの優しい時間を集まりがビル全体に波及するといいなと思います。
以下はワークショップで出てきたアイデアです。
朝、昼間の使い方のアイデアとしては
・料理教室、多国籍料理教室
・チームビルディングアクティビティ
・注文を間違える料理店
・地域の人のコミュニティスペース、イベントスペース
・昼だけ弁当屋、昼だけパン屋、昼だけカレー屋
・心躍るモーニング空間
・恩送りコーヒー
・オルタナティブスクール
・児童館、託児所、子供食堂
・セミナー付きランチ
夜の使い方は夜カフェが基本でその夜カフェをどうしようか?ということに
対するアイデアとして
・心理学カフェ、話を聞いてくれるカフェ
・音楽しか流れないカフェ(お話厳禁)、一人で考えるカフェ
・毎日違うマスター
・●●語(ご)しか話せないカフェ
・●●話(はなし)をするカフェ
・お酒のストーリー語り
・定額制にする。お土産(身体に優しいもの限定)は販売。